いつもお世話になります。シンク3便利に利用させて頂いてます。基本、9通貨でラインを引いていて、詳細を検討する時に、ライン等も保持したまま4分割(日足、4時間、1時間、15分) にしたいのですが、なにか良い方法がございませんか? SYNC3でなにか方法がありそうなのですが・・・・現在9通貨にシンク3を入れて監視しております。・インジ等の設定が完成した時点で「定形チャート」保存します。この時SYNC3は、TF全通貨同期です。(定形A) ・チャートの組表示に保存とここまでは良いのですが、詳細の分析をする為、各通貨ごとの、定形チャート(日足、4時間、1時間、15分) を9種類作りたいのです。 ・例えば、ドル円で4つの時間を開き、・(定形A)を読み込み、SYNC3の設定をTF同期しないにし、「再度定形チャート」 保存 (定形B)を作る ・(定形B)を4つの時間足に適用・チャート組表示に保存 (ドル円4分割)と、いう方法しか私のバカな頭では思い浮かば無いのですが、1通貨だけなら上記方法でも良いのですが、定形Aを他の通貨に適用すると、水平線、 トレンドラインもコピーされてしまうので、 上記作業を9回は厳しいです。( チェンジテンプレートというスプリクトを利用してます) 基本、9通貨でラインを引いていて、詳細を検討する時に、ライン等も保持したまま4分割にしたいのですが、 なにか良い方法がございませんか? SYNC3でなにか方法がありそうなのですが・・・お忙しいと思いますので、お時間がある時で結構ですので、アドバイス頂けますと助かります。
9通貨それぞれで、適時、4分割(日足、4時間、1時間、15分
分割(ウィンドウ数)は、組表示でしか保存できないので、
9種類(通貨)の4分割(日足、4時間、1時間、15分)画面を
つまり、
A)4分割済の組表示を作る × 9
B)9通貨一覧の組表示を作る × 1
Bで全通貨監視し、必要の際Aに切り替えて分析。
予め10個の組表示を用意し、
ABの組表示を作る際は「定形チャート」を利用して作れば良いと
X)定型チャート か、パラメーター保存を利用する
Xで作った設定を利用して、A・Bを作るという事で、監視・
以上でヒントになっていれば幸いですが、
まず、
私も3~9通貨程監視し、それぞれの通貨で日足、4時間、
私の場合は、時間足(日足、4時間、1時間、15分)
ですので、提案の方法を常用したり試している訳でないので、
私の過去の状態で言うと、多通貨分析は限界があると感じ、
(元々はコクピットみたいなトレード環境を目指していました)
アラートインジを開発後、目視でなく音で監視する事で、
現在は、モニターは3つありますが、
私のように分析方法も凝ると深みにハマりますので(苦笑)、
以上、参考になればと思います。