カスタム検索
※関連優先検索
Q&A検索
製品・目的別絞り込み
Load More
Load More
Q&A集
2.ProEXとProLineTを同時に使用しドル円111円でロングポジションを持っている状況で・・・
利確112円はラインタッチ
損切は110円でラインをまたぎ終値確定
にしたい場合は
2つのチャート画面を用意して
Aのチャート画面ではProEX + ProLineT を稼働させて
ProLineT 「基準値-判定値」 設定 (A)現足始値-(B)リアルタ イムBid*デフォルト に設定して112円のトレンド(水平にする)ラインON
Bのチャート画面ではProEX + ProLineT を稼働させて
ProLineT 「基準値-判定値」 設定
(A)前足始値-(B)現足終値確定
(A)前足終値-(B)現足終値確定
(A)現足始値-(B)現足終値確定(前足始値-前足終値)
のいずれかに設定して 110円のトレンド(水平にする)ラインON という解釈でよろしいでしょうか?
マニュアルゃQ&Aを見る限り1つの画面での設定は不可能だとは思いますが他に何か良い設定方法が作者様ならご存知か?と思い念のため質問しました
動画 https://fxmt.co/archives/9743 にて、
ある程度時間が経って含み益が出ないとSLが移動できない
とご説明を拝聴いたしました。具体的に、どのくらい利益(point pipsなど)が乗ると、SLの移動(=建値の担保)
ができるのでしょうか?
また、ある程度の時間がたってから…などの、
時間制限もあるのでしょうか?
動画 https://fxmt.co/archives/9743 にて、
ある程度時間が経って含み益が出ないとSLが移動できない
とご説明を拝聴いたしました。具体的に、どのくらい利益(point pipsなど)が乗ると、SLの移動(=建値の担保)
ができるのでしょうか?
また、ある程度の時間がたってから…などの、
時間制限もあるのでしょうか?
Aチャート画面 Bチャート画面 各々に
ProEX + ProLineT + Sync3 を同時使用場合の質問です
Aチャート画面(タッチ決済設定) Bチャート画面(終値確定決済設定)
Aチャート画面で引いたトレンドラインはタッチ決済するのはわかります
Bチャート画面で引いたトレンドラインは終値確定決済するのもわかります
Aチャート画面で引いたトレンドライン(タッチ決済)が
Bチャート画面にシンクロ表示された場合のトレンドラインは
終値確定決済ラインになる
という解釈でよろしいでしょうか?
それとも
Aチャート画面で引いたトレンドライン(タッチ決済)の機能条件がそのままシンクロされてBチャート画面上でもタッチ 決済してしまうのでしょうか?( 多分後者の解釈は誤りだとは思いますが・・・)
「ProEX」をぜひとも購入したいです。
「ProEX」は、MT4で、通貨ペアを組表示毎に分けて監視している場合でも、 全ての組表示で稼働するのですか?
約30通貨ペアで、それぞれ4時間足と1時間足の2枚のチャートを監視しておりまし て、60枚のチャートを同時に表示させるのは煩わしいので、 通貨ペアごとに組表示を分けております。
30の組表示をその都度切り替えながら通貨ペアを監視しております。
画面に表示させていない組表示の通貨ペアでも、「ProEX」は問題なく稼働するのですか?
MT4さえ稼働させておけば大丈夫なのですか?
ProEXは4つの時間足で監視している場合、例えば4時
間足の画面のみにインストールしておいたらよろしいでしょうか。
ProEX購入いたしましたが、
ProENのメール文にある
AlertTrader をDLできる購入者専用ページ
というのはどこにありますでしょうか?
記憶違いでなければProLineVなども無料とあった気がして
いますが、そのリンクはどこにありますでしょうか? 以上2点よろしくおねがいいたします。
PROEX を損切利確がしやすく購入しました。
MT4のファイル→データーフォルダーを開く→MQL4→Indicators
→ProEX.ex4というProEX3.ex4を入れチャートに表示させても
何にも起こりません。操作方法が書いてあるURL、インジゲーターの入れ方、
設定、具体的に手順道理にできるように教えていただけますでしょうか? 大変困っています。
こんにちは、お世話になります。
先日、PraoEXのことを知りまして
その後ProENを知り
ProEX3はそのままデモで利用できますが
ProENと併用するにはXM口座開設と利用条件
がありますが、このProENの有料版はないのでしょうか?
もし、有料版があればProEX3有料版と
ProBBなどと連携利用したいのですが・・・
XM口座開設理容のほかに利用方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
私はProEXを購入したものです。
ProEXを購入した際にProENという商品のことを知りました。
この商品はXMの口座をFXmt inditankから申し込みしないと使用することができないことがわかりました。
しかし、私はすでに違う方法でXMの口座を開設しています。
そこで質問ですが、このサイトから私がすでに利用しているXMの口座に追加の口座の 申し込みをした場合、ProENを使用することができますか?
いつもお世話になっております
先生のインジを使いトレードを勉強、実践しております
今回ProEXを購入しまして、このサイトで
AT3がいただけるみたいですが
その際のサイトに入るパスワードがどこを見ればいいかわからないので、教えてもらえないでしょうか
XM口座も承認されています
宜しくお願い致します。
・先日、「ProEX」を購入し、「建値保全効果検証」
を始めたところであります。 ・どうやら、私自身の理解不足から設定に不備があり、エラー(「
SL移動ができない!」)となってしまいます ・動画やFAQを拝見しましたが、
当エラーの原因がわからなかったため、 問い合わせさせていただきます。
(他のメンバーさん達は問題なく設定できているわけですので、私の理解不足による設定不備です。お手間を取らせて恐縮です。) ・その中で、「SL移動ができない」ケースが頻発しており、
原因がわからないため、問い合わせさせていただきます。 ・検証の方法は、動画の通りです。
・添付pdfファイル内のスクリーンショットのような、
エラー表示(「変更可能価格外の為、SL移動できない!」) がでてしまいます。
(エラー表示でアラートが鳴りっぱなしの状態です。アラート音は止めてありますが。) ・スクリーンショットは「GBUSD」ですが、
他の通貨ペアでも同様のエラーがでます。
(エラーが出ないケースもあります)・当エラーが出ずに問題なくトレード出来るケースもあるため、
エラーの原因が何か分からず困っております。 ・ProEXのパラメーターは、「S/Lの移動」、「
SL移動設定」は「基準値:建値」としております。
(「基準値+スプレッド」の「+スプレッド」がエラーの原因と考え、「建値」としてみましたが、
変わらず「SL移動できない!」が表示されてしまいます。)・私の設定に誤りがあると思いますので、
どこに誤りがあるのかご指摘お願いいたします。・「MT4標準トレンドラインタッチで」「SLを移動する」
だけでは、当エラーがでてしまうのでしょうか。 ・お忙しいところ申し訳ありませんが、当エラーの原因と、
正しい設定方法についてお教え頂きたくお願いいたします。
設定は問題ないと思いますが、相場状況によって移動不可の場合があります。
添付画内のProEXによって表示されたアラートウィンドウに示すように「移動可能な値」でない為、ProEXから出した注文が、MT4(ブローカー)によって拒否された状態かと思います。
この場合、移動するポイントを広げれば大丈夫です。 ※ウィンドウに表示されているポイント以上に設定して試してみてください 手動でSLを設置できない価格帯はProEXでも移動できません
設定の理解というより、MT4の仕様を理解する方が、より挙動に納得できるのではないかと思います。
下記の動画が参考になると思いますのでよろしければ御覧ください。
「Long」と「Short」の両建てをしているため、それぞれ2本の「TP」「SL」「トレンドライン(SL移動用) 」が同チャートに存在します。
「トレンドライン」にタッチした際、それがどちら(Long or Short)のSL移動かは自動で判別できるのでしょうか。
**的外れな質問でしたら申し訳ございません**
いつもお世話になっております。
ProEXはじめ関連インジケーターを購入させていただき活用しております。
ProEXご利用者特別企画(Pro自動高値安値編)の 申請時の贈呈条件である「 ProEXご購入時のテキストに記載してあるパス」 が分かりません。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教示いただけませんでしょうか?
このツールは動画も見させていただいて、有用性を感じておりますので、 ぜひ使ってみたいと考えております。
よろしくお願い申し上げます。
ProEXについて再度質問させてください。現在oandaのデモ口座にてProEXdemoを設定し、トレードを試みているのですが、「現在MT4で[自動売買]が許可されていませんのでご注意ください」 との表示が出てしまい、ProEXdemoを使用することができません。oandaのサポートに確認しました所、EA使用の制限はないとの回答を得ています。原因、対処方法を教えて頂けますでしょうか?
質問したoandaでProEXdemoが作動しない件ですが、 自己解決しました。ProEXdemo設定で「全般」の所の「自動売買を許可する」
にチェックが入ってないことがわかり、 チェックを入れた所、無事に作動しました。お騒がせ致しました。
Load More