Q&A集

カスタム検索

※関連優先検索

 

Q&A検索

製品・目的別絞り込み

c Expand All C Collapse All

 

Q&A集

「Expand All」後、ページ内検索(Ctrl+F)を行うと目的ワードを探しやすくなります。

c Expand All C Collapse All
 

2.ProEXとProLineTを同時に使用しドル円111円でロングポジションを持っている状況で・・・
 利確112円はラインタッチ
 損切は110円でラインをまたぎ終値確定
 にしたい場合は
 2つのチャート画面を用意して
 Aのチャート画面ではProEX + ProLineT を稼働させて
 ProLineT 「基準値-判定値」 設定 (A)現足始値-(B)リアルタ  イムBid*デフォルト に設定して112円のトレンド(水平にする)ラインON
 Bのチャート画面ではProEX + ProLineT を稼働させて
 ProLineT 「基準値-判定値」 設定
 (A)前足始値-(B)現足終値確定
 (A)前足終値-(B)現足終値確定
 (A)現足始値-(B)現足終値確定(前足始値-前足終値)
 のいずれかに設定して 110円のトレンド(水平にする)ラインON という解釈でよろしいでしょうか?
 マニュアルゃQ&Aを見る限り1つの画面での設定は不可能だとは思いますが他に何か良い設定方法が作者様ならご存知か?と思い念のため質問しました

別設定のアラート判定をそれぞれのトレンドラインに適用する場合は、
シングルモードを使えば、同一チャート上でも可能です。
■シングルモードについて
ただしご指摘のとおり、2つのチャートでも可能です。
Categories: ProEX, ProLineT

1.ProLineTを単独で使用した場合
 各々トレンドラインのON OFFは音声等の
 切替になるとのことですが
 ProEXを稼働させているチャート画面で
 ProLineTを使用した場合
 各々トレンドラインのON OFFはProEXに連動する
 つまり・・・
 ONのトレンドラインはProEXに反応し
 OFFのトレンドラインはProEXに反応しない
 という解釈で間違いないでしょうか?

はい。そうです。
ProEXは、連携インジの”アラート”に反応します。
ProTのアラートをOFFにするとアラートが鳴らない為、ProEXは反応しません。
Categories: ProEX, ProLineT

 Aチャート画面 Bチャート画面 各々に
 ProEX + ProLineT + Sync3 を同時使用場合の質問です
 Aチャート画面(タッチ決済設定) Bチャート画面(終値確定決済設定)
 Aチャート画面で引いたトレンドラインはタッチ決済するのはわかります
 Bチャート画面で引いたトレンドラインは終値確定決済するのもわかります
 Aチャート画面で引いたトレンドライン(タッチ決済)が
 Bチャート画面にシンクロ表示された場合のトレンドラインは
 終値確定決済ラインになる
 という解釈でよろしいでしょうか?
 それとも
 Aチャート画面で引いたトレンドライン(タッチ決済)の機能条件がそのままシンクロされてBチャート画面上でもタッチ決済してしまうのでしょうか?(多分後者の解釈は誤りだとは思いますが・・・)

シンクロで自動作成されたラインは、その自動生成が行われたチャート画面上の指定に従います。
トレンドラインをAで作成し、シンクロラインがBに自動生成され場合、Aのトレンドラインには、A画面に導入のProLineTの設定が適用され、シンクロラインにはB画面に導入のProLineTの設定が適用されます。
また、シンクロ生成されたラインはスイッチがOFFかと思いますので(1)のご質問のとおりアラート自体が鳴ならない筈です。
デモ口座で挙動を試してみると解りやすいと思います。
 
尚、購入ページなどに記載済ですが、 ProEX + Sync3 の組み合わせのみ、非推奨となっています。
※同一チャート上でなければ問題ありません。
Categories: ProEX, ProLineT, Sync3
プロ版の水平線ですが、
こちらは、現在プロトレンドライン水平機能で代用可能かな?と思っていますが、どうでしょうか。
 
可能です。
使用頻度にもよるかもしれませんが、MT4標準機能のトレンドラインも水平線として代用可能ですので、もともとそのように使われていて、その他の機能が不要であれば、購入される必要はないと思います。
 
無料版は半永久的にご使用可能ですので一番良い方法でご利用頂ければと思います。
Categories: ProLineH, ProLineT

 タッチ決済でなく終値確定決済の場合
 ProLineT 「基準値-判定値」 設定
 (A)前足始値-(B)現足終値確定
 (A)前足終値-(B)現足終値確定
 (A)現足始値-(B)現足終値確定(前足始値-前足終値)
 いずれかとQ&Aには記されていますが
 言葉の違いは理解できるのですが
 ProLineTのアラート反応の各々の違いがよくわかりません
 Q&Aには窓開け時とかを想定した場合回避することが可能です
 と示されていますが
 具体的に3つの内のどの設定が良いのでしょうか?

どの設定が有利ということはありません。
手法上のこだわりがなければデフォルトで良いと思います。