カスタム検索
※関連優先検索
Q&A検索
製品・目的別絞り込み
Load More
Load More
Q&A集
最近トレードを再開しました。ProBBを使っていますがチャートの時間軸を変更するとMT4が強制終了されます。どうすれば良いでしょうか。
過去チャートの読み込みが完了していない場合、MT4の処理が追いつかないために落ちる場合があります。
MT4は一度読み込んだ過去チャート(ヒストリカルデータ)は再計算しませんが、初めて描写する通貨ペアデータなど、取得するデータ量が多い場合、処理が膨大になる可能性があります。
BBやMAは水平線などと異なり過去分も計算する必要がある為計算量が増え、またヒストリカルデータは時間軸毎に保持され、例えば1分足は日足の1440倍のデータ量の為、時間軸変更のタイミングで再計算され強制終了される場合があります。
毎日使用している時間軸で発生した場合は別の可能性もありますが、以前まで問題なく使えていた場合は、以前との環境の違いを検証してみると解決に役立つと思います。
以上、参考になればと思います。
2.ProEXとProLineTを同時に使用しドル円111円でロングポジションを持っている状況で・・・
利確112円はラインタッチ
損切は110円でラインをまたぎ終値確定
にしたい場合は
2つのチャート画面を用意して
Aのチャート画面ではProEX + ProLineT を稼働させて
ProLineT 「基準値-判定値」 設定 (A)現足始値-(B)リアルタ イムBid*デフォルト に設定して112円のトレンド(水平にする)ラインON
Bのチャート画面ではProEX + ProLineT を稼働させて
ProLineT 「基準値-判定値」 設定
(A)前足始値-(B)現足終値確定
(A)前足終値-(B)現足終値確定
(A)現足始値-(B)現足終値確定(前足始値-前足終値)
のいずれかに設定して 110円のトレンド(水平にする)ラインON という解釈でよろしいでしょうか?
マニュアルゃQ&Aを見る限り1つの画面での設定は不可能だとは思いますが他に何か良い設定方法が作者様ならご存知か?と思い念のため質問しました
Sync3 購入を検討しておりサンプル版をダウンロードしてCADJPYで試用しました
「クロスライン同期=false」の時、
「ライン同期」が行われず、「クロスライン同期=tue」にすると
「ライン同期」が正常に動きます。もし何かお気づきの点があればアドバイスお願い致します
動画 https://fxmt.co/archives/9743 にて、
ある程度時間が経って含み益が出ないとSLが移動できない
とご説明を拝聴いたしました。具体的に、どのくらい利益(point pipsなど)が乗ると、SLの移動(=建値の担保)
ができるのでしょうか?
また、ある程度の時間がたってから…などの、
時間制限もあるのでしょうか?
動画 https://fxmt.co/archives/9743 にて、
ある程度時間が経って含み益が出ないとSLが移動できない
とご説明を拝聴いたしました。具体的に、どのくらい利益(point pipsなど)が乗ると、SLの移動(=建値の担保)
ができるのでしょうか?
また、ある程度の時間がたってから…などの、
時間制限もあるのでしょうか?
使用させて頂いております、ProMAのサウンド指定について、
教えて頂きたいです。 任意のサウンドファイルを指定した場合も、
デフォルト設定のアラートの様に、 スイッチOFFにするまで鳴り続けさせることは出来ないでしょう か? 複数のProMAを表示して、
同時にアラートが鳴った状態をより良い状態と認識できる様に、 音だけで段階的に把握することを考えています。
その為に、違う種類の(ある程度聞き続けても負担で無い)音を、止めるまで鳴り続けさる使い方を実現したいです。 お忙しいところ恐れ入ります。
何卒、よろしくお願致します。
Aチャート画面 Bチャート画面 各々に
ProEX + ProLineT + Sync3 を同時使用場合の質問です
Aチャート画面(タッチ決済設定) Bチャート画面(終値確定決済設定)
Aチャート画面で引いたトレンドラインはタッチ決済するのはわかります
Bチャート画面で引いたトレンドラインは終値確定決済するのもわかります
Aチャート画面で引いたトレンドライン(タッチ決済)が
Bチャート画面にシンクロ表示された場合のトレンドラインは
終値確定決済ラインになる
という解釈でよろしいでしょうか?
それとも
Aチャート画面で引いたトレンドライン(タッチ決済)の機能条件がそのままシンクロされてBチャート画面上でもタッチ 決済してしまうのでしょうか?( 多分後者の解釈は誤りだとは思いますが・・・)
現在、無料版トレンドラインを利用させて頂いておりますが、トレンドラインをたくさん引くと、時間を切り替えしたりするとアラートがなりまくり困ってます。 オンオフのスイッチも少しコツがいるようで、一つ一つオフは大変です。ディフォルトをオフで引いていき、 必要なラインのみオンという使い方が正しいでしょうか。 一括、オンオフの切り替えはありますか?
トレンドラインの名前を指定して、on/
offを絞る方法ですが、 名前は変わらないのですが、
指定するtrendlineが変化していく場合( 他のインジケータにより)
どうしても、offになってしまいますが。強制的にonにはできませんでしょうか?
TradeViewですが、現在無料版を愛用させて頂いております。もう、これ無しでは自己トレード検証出来ません。無料版で、表示選択で、例えば15分足のみチェックを入れても、全部の足に表示されるため、4時間足で見ると見にくいです。 これは仕様でしょうか?
PROTで一括表示オンオフは出来るようになったのですが、ProTradeViewを導入した場合、個別スイッチで一括表示のオンオフが一番の良いところですか?
こちらの動画が参考になると思いますので良ければ御覧ください。
https://indicatortank.fxmt.co/
いつもお世話になります。シンク3便利に利用させて頂いてます。基本、9通貨でラインを引いていて、詳細を検討する時に、ライン等も保持したまま4分割(日足、4時間、1時間、15分) にしたいのですが、なにか良い方法がございませんか? SYNC3でなにか方法がありそうなのですが・・・・現在9通貨にシンク3を入れて監視しております。・インジ等の設定が完成した時点で「定形チャート」保存します。この時SYNC3は、TF全通貨同期です。(定形A) ・チャートの組表示に保存とここまでは良いのですが、詳細の分析をする為、各通貨ごとの、定形チャート(日足、4時間、1時間、15分) を9種類作りたいのです。 ・例えば、ドル円で4つの時間を開き、・(定形A)を読み込み、SYNC3の設定をTF同期しないにし、「再度定形チャート」 保存 (定形B)を作る ・(定形B)を4つの時間足に適用・チャート組表示に保存 (ドル円4分割)と、いう方法しか私のバカな頭では思い浮かば無いのですが、1通貨だけなら上記方法でも良いのですが、定形Aを他の通貨に適用すると、水平線、 トレンドラインもコピーされてしまうので、 上記作業を9回は厳しいです。( チェンジテンプレートというスプリクトを利用してます) 基本、9通貨でラインを引いていて、詳細を検討する時に、ライン等も保持したまま4分割にしたいのですが、 なにか良い方法がございませんか? SYNC3でなにか方法がありそうなのですが・・・お忙しいと思いますので、お時間がある時で結構ですので、アドバイス頂けますと助かります。
9通貨それぞれで、適時、4分割(日足、4時間、1時間、15分
分割(ウィンドウ数)は、組表示でしか保存できないので、
9種類(通貨)の4分割(日足、4時間、1時間、15分)画面を
つまり、
A)4分割済の組表示を作る × 9
B)9通貨一覧の組表示を作る × 1
Bで全通貨監視し、必要の際Aに切り替えて分析。
予め10個の組表示を用意し、
ABの組表示を作る際は「定形チャート」を利用して作れば良いと
X)定型チャート か、パラメーター保存を利用する
Xで作った設定を利用して、A・Bを作るという事で、監視・
以上でヒントになっていれば幸いですが、
まず、
私も3~9通貨程監視し、それぞれの通貨で日足、4時間、
私の場合は、時間足(日足、4時間、1時間、15分)
ですので、提案の方法を常用したり試している訳でないので、
私の過去の状態で言うと、多通貨分析は限界があると感じ、
(元々はコクピットみたいなトレード環境を目指していました)
アラートインジを開発後、目視でなく音で監視する事で、
現在は、モニターは3つありますが、
私のように分析方法も凝ると深みにハマりますので(苦笑)、
以上、参考になればと思います。
ご質問します。SIGNALERT をダウンロードさせて頂きました。
当方のシグナルサインは通貨ペアの表示がされず、不便でした。
早速、インジケーター格納し、
パラメータの設定を行ったのですが、 矢印のコード番号はOKでしたが、
ArrowネームのArrow????? の数字が、当方のサインツールの場合、
その都度数字が変わるため、 数字の特定が出来ませんでした。このような場合、
パラメータの設定 はどうすれば、宜しいのでしょうか?ご教示願います。
申し訳ございません。Pro自動高値安値は自動高値安値のコンセプトを継承した非売ツールで、入手方法は開示していません。
ヒント:ProEX購入者かつProEXチュートリアルメールご利用者であればいずれご案内が届きます。
プロ版の水平線ですが、こちらは、現在プロトレンドライン水平機能で代用可能かな?と思っていますが、どうでしょうか。
タッチ決済でなく終値確定決済の場合
ProLineT 「基準値-判定値」 設定
(A)前足始値-(B)現足終値確定
(A)前足終値-(B)現足終値確定
(A)現足始値-(B)現足終値確定(前足始値-前足終値)
いずれかとQ&Aには記されていますが
言葉の違いは理解できるのですが
ProLineTのアラート反応の各々の違いがよくわかりません
Q&Aには窓開け時とかを想定した場合回避することが可能です
と示されていますが
具体的に3つの内のどの設定が良いのでしょうか?
「ProEX」をぜひとも購入したいです。
「ProEX」は、MT4で、通貨ペアを組表示毎に分けて監視している場合でも、 全ての組表示で稼働するのですか?
約30通貨ペアで、それぞれ4時間足と1時間足の2枚のチャートを監視しておりまし て、60枚のチャートを同時に表示させるのは煩わしいので、 通貨ペアごとに組表示を分けております。
30の組表示をその都度切り替えながら通貨ペアを監視しております。
画面に表示させていない組表示の通貨ペアでも、「ProEX」は問題なく稼働するのですか?
MT4さえ稼働させておけば大丈夫なのですか?
ProEXは4つの時間足で監視している場合、例えば4時
間足の画面のみにインストールしておいたらよろしいでしょうか。
ProEN及びAlertTrader3についての問合せです。
こちらのページ(https://fxmt.co/archives/12918)にある機能比較表では、 いずれもXM口座のデモ口座であれば使用可能とありましたが、 認証口座ではいか登録作業中ですと表示が出てEAを設定出来ませ んでした。デモ口座では使用できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
ProBBで時間軸を変更するとProBBが
反映されなく、 インジケーター一覧にもからも削除されてしまいます。Ver2です。
「ツール導入+○○して使う+時間軸を変える=エラー」です。複数チャートを使用していてクリックを早くしてしまう時に発生し ています。 時間軸を変更したときに確実にPROBBが確定したのを確認してクリックをすると発生しないようです。 私の操作ミスのようです。お騒がせしてすみませんでした。
いつも素晴らしいツールの作成をありがとうございます。
ProLineHを昨日購入させていただきました。
非常に満足しているのですが・・・ 添付ファイルにありますように、ON・
OFFの切替表示がチャートの右側に表示されてしまっています。 解説動画を見ると左側に表示されているのですが・・・
私がMac上のMT4で利用していることが原因なのでしょうか?
お忙しい中、本当に申し訳ございません。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
新しいProMAで質問があるのですが、MTF(マルチタイムフ
レーム描写)で
時間軸が異なった移動平均線を現チャートに表示した場合、移動平均線は
スムージング処理されますか、それとカクカクした表示になりますでしょうか?
MTFについて、滑らかな描写なら…っと感じましたがメモリに負担がかかってしまうのですかね?
MTF_MAは計算上カクカクした表示になります。(カクカクした表示をさせるものがMTF_MAとなります)
亜種としてMTF_MAにさらに処理を加えてMA値を変化させ、表示せるツールも存在しますが、
ProMA4は、アラートの性質からも正確なMA値が適切な為、特別な処理や数値は加えていません。
補足
スムーズ(なめらか)表示の擬似MTFは、標準MAで調整可能です。
(例:1H足20MA=15M足80M ※15M足に1H足の20MA表示させる場合)
従来この方法でMTF表示を代用するのが一般的ですが、厳密には1H足と15M足でMA計算に用いる数値が異なる為、MA値は全く同じになりません。この為、正確に1H計算のMAを15Mチャートに投錨する(カクカクさせる)為に開発されたのがMTF_MAと言えます。
この度、PRO Hを導入しました。ついにコンプリートです。アラートをgmailに飛ばすと埋もれてしまいますので、LINEへのアラートは助かってます。 PROMAのLINEへのアラートはリリース前ですよね?
PROMAのLINEへのアラートはリリース前ですよね?(fx-onで購入です。)
タッチしてもline通知が届かないのでアドバイスお願いします
。 URLを参考にLINE NotifyからPersonal Access Tokenを発行しました。
MT4でprolineHのline通知をtrue、 アクセストークンに発行されたアクセストークンをコピペしました 。 okを押してMT4上でタッチして通知するか確認したところ通知
が来ませんでした。 prolineHのline通知をfalseにしたら、 今まで通りアラートが鳴りました。当然通知は来ていません。 なぜline通知がスマホのlineに届かないのか、
考えられる可能性やほかに何か設定の有無があったらご教示いただ ければ幸いです。 また別の質問になりますが、MT4で2つのウィンドウにLINE Notifyを設定する場合、
アクセストークンは同一の文字で問題ないですか? 指示いただければ他の設定やスクリーンショットで設定画面を送付
します。
設定していただいた内容は恐らく問題ないと思います。
ご対応ありがとうございます。402を使ってメールに記載されている通りにやったら通知されま した! 本当にありがとうございます。取り急ぎお礼まで
・先日、「ProEX」を購入し、「建値保全効果検証」
を始めたところであります。 ・どうやら、私自身の理解不足から設定に不備があり、エラー(「
SL移動ができない!」)となってしまいます ・動画やFAQを拝見しましたが、
当エラーの原因がわからなかったため、 問い合わせさせていただきます。
(他のメンバーさん達は問題なく設定できているわけですので、私の理解不足による設定不備です。お手間を取らせて恐縮です。) ・その中で、「SL移動ができない」ケースが頻発しており、
原因がわからないため、問い合わせさせていただきます。 ・検証の方法は、動画の通りです。
・添付pdfファイル内のスクリーンショットのような、
エラー表示(「変更可能価格外の為、SL移動できない!」) がでてしまいます。
(エラー表示でアラートが鳴りっぱなしの状態です。アラート音は止めてありますが。) ・スクリーンショットは「GBUSD」ですが、
他の通貨ペアでも同様のエラーがでます。
(エラーが出ないケースもあります)・当エラーが出ずに問題なくトレード出来るケースもあるため、
エラーの原因が何か分からず困っております。 ・ProEXのパラメーターは、「S/Lの移動」、「
SL移動設定」は「基準値:建値」としております。
(「基準値+スプレッド」の「+スプレッド」がエラーの原因と考え、「建値」としてみましたが、
変わらず「SL移動できない!」が表示されてしまいます。)・私の設定に誤りがあると思いますので、
どこに誤りがあるのかご指摘お願いいたします。・「MT4標準トレンドラインタッチで」「SLを移動する」
だけでは、当エラーがでてしまうのでしょうか。 ・お忙しいところ申し訳ありませんが、当エラーの原因と、
正しい設定方法についてお教え頂きたくお願いいたします。
設定は問題ないと思いますが、相場状況によって移動不可の場合があります。
添付画内のProEXによって表示されたアラートウィンドウに示すように「移動可能な値」でない為、ProEXから出した注文が、MT4(ブローカー)によって拒否された状態かと思います。
この場合、移動するポイントを広げれば大丈夫です。 ※ウィンドウに表示されているポイント以上に設定して試してみてください 手動でSLを設置できない価格帯はProEXでも移動できません
設定の理解というより、MT4の仕様を理解する方が、より挙動に納得できるのではないかと思います。
下記の動画が参考になると思いますのでよろしければ御覧ください。
「Long」と「Short」の両建てをしているため、それぞれ2本の「TP」「SL」「トレンドライン(SL移動用) 」が同チャートに存在します。
「トレンドライン」にタッチした際、それがどちら(Long or Short)のSL移動かは自動で判別できるのでしょうか。
**的外れな質問でしたら申し訳ございません**
先日prolineHを購入させていただきました
ラインに通知を指せるセットアップを行ったところDLLを許可してくださいと出ました。
私には何のことかさっぱりわかりませんのでご教授願えないでしょうか?
メタクォーツIDへのプッシュ通知でもいいのですが、ラインだと使い慣れているためとてもありがたいのです。
Load More
Comment on this FAQ